足の医療脱毛をご検討中の方に向けて、おすすめのクリニック5院をご紹介します。各クリニックの特徴や料金、足脱毛に関するアフターケアについても解説します。
医療脱毛における足の脱毛範囲や特徴
足は体の中でも面積が広く、自己処理に時間がかかる部位です。自己処理にかける手間を軽減するために脱毛したいと考えている方もいます。
足の医療脱毛を検討中の方に向けて、足脱毛の特徴や施術範囲について解説します。
足脱毛の施術範囲
足は太ももから指先までと範囲が広く、各クリニックによって細かく施術範囲が分けられている場合があります。
施術範囲の例
- 足全体の脱毛:太ももから足の指先まで
- ひざ上(太もも)のみの脱毛:
両足の付け根にある鼠径部ラインからひざ上まで - ひざ下(ひざ~足首)のみの脱毛:
ひざ関節、すね、ふくらはぎの部位のみ - 下半身脱毛:
太ももから足の指先まで+お尻とVIOを含む部位
希望する範囲がプランに含まれているかは、クリニックの公式サイトやカウンセリングで確認しましょう。
足脱毛の特徴
足の脱毛と言っても施術範囲は広く、部位によって毛質も異なります。たとえば、太ももには細く薄い毛が多く、ひざ下には太くて濃い毛が生えるのが一般的です。異なる毛質でも脱毛効果を実感しやすくするためには、脱毛機器を使い分ける必要があります。
医療用脱毛機器の照射方式は、熱破壊式と蓄熱式に分かれます。熱破壊式は、メラニン色素に反応するレーザーを照射し、毛の元になる毛乳頭や毛母細胞を破壊するため、太くて濃い毛の施術に用いられることが多い照射方式です。
蓄熱式は、低出力のレーザーを連続照射し、発毛の司令塔であるバルジ領域を破壊する照射方式です。そのため、産毛など薄くて細い毛によく用いられます。
クリニックの選び方
足の医療脱毛を検討している方は、脱毛機器の種類や照射漏れ痛みへの対応を基準にクリニック選びを行いましょう。
脱毛機器の種類
クリニックによっては、肌質や毛質によって脱毛機器を使い分けるクリニックもあります。
特に足は、太もも部分とひざ下部分で毛質が異なります。そのため、脱毛効果を実感しやすくするためにも、クリニックがどのような脱毛機器を導入しているのか確認してみましょう。脱毛機器の種類はホームページでも確認できますが、通う場所によっても異なる可能性があるのでカウンセリング時に確認してください。
照射漏れへの対応
照射漏れは、レーザーが脱毛する部位に照射されないことで毛が部分的に残ってしまうことを指します。
足の脱毛であればひざや足首などの凹凸がある部位に生えた毛は、照射漏れが起きやすいです。凹凸部位だけではなく、痛みによって動いてしまったことで照射箇所がずれると照射漏れになってしまうこともあります。
施術後に毛が抜け落ちる期間を過ぎても残っている毛がある場合は、照射漏れの可能性があります。照射漏れに対して、無料で対応してくれるクリニックがあるため、「照射漏れかも」と思った時は、クリニックに相談してみましょう。
おすすめの医療脱毛クリニック
足の医療脱毛を検討している方に向けて、おすすめの医療脱毛クリニックを5院ご紹介します。
レジーナクリニック
レジーナクリニックは、下半身スッキリ脱毛、全体脱毛、ひざ上(太もも)脱毛、ひざ下(ひざ~足首)脱毛など、足だけでも複数のコースに分けられています。
足脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 脚全体脱毛・5回・99,000円 |
---|---|
施術範囲 | 太ももから足の指先までの脚全体 ※おしり・VIOは含まれません。 |
脱毛機器 | 熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ)、蓄熱式ダイオードレーザー(ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム) |
照射漏れへの対応 | 診察で医師が照射漏れと判断した場合は、当日に無料で再照射対応 ※レーザー照射後28日以内に施術を受けた各院に連絡が必要 |
フレイアクリニック
フレイアクリニックには、太もも、ひざ〜足指までの脚全体脱毛セット以外にも脇から手指と太ももから足指までをセットにした手脚脱毛セット(5回/159,500円)があります。
足脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 脚全体脱毛セット・5回・93,500円(月々1,100円) |
---|---|
施術範囲 | 脚の付け根から足指まで |
脱毛機器 | 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO) |
照射漏れへの対応 | 施術後28日以内に申告し医師が照射漏れと判断した場合は無料で再照射可能。診察までは毛の自己処理をせず来院することが必要 |
リゼクリニック
リゼクリニックでは、毛質や肌質によって4種類の脱毛機器を使い分けています。そのため、太ももの細くて薄い産毛も、ひざ下の濃くて太い毛の施術も可能です。
足脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 足全体脱毛セット・5回・119,800円 |
---|---|
施術範囲 | 太ももの付け根から足の指先まで |
脱毛機器 | 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(ラシャ)、蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO)、熱破壊式ダイオードレーザー(ライトシェアデュエット)、熱破壊式ヤグレーザー(ジェントルヤグプロ) |
照射漏れへの対応 | 前回照射から4週間以内に連絡をし、照射漏れと判断されれば無料で追加照射の対応 |
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の足脱毛オーダーメイドプランには、1/3/5/8/12の回数から好きなプランを選ぶことができます。また、プラン終了後に1回追加したい場合は、18,000円で施術可能です。
足脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 足脱毛オーダーメイド・5回・98,000円 |
---|---|
施術範囲 | 太ももの付け根から足の指先まで |
脱毛機器 | 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO)、蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(ラシャ) |
照射漏れへの対応 | 照射後28日間以内に照射の打ち漏れと判断した場合は、次回予約までに再照射対応。ただし、該当箇所は自己処理をせず診察を受ける必要がある。 |
SBC湘南美容クリニック
SBC湘南美容クリニックには、膝小僧・足の甲と指・両膝上(両太もも)・両膝下(膝下~足先)のみの脱毛が可能なため、足の特定パーツだけ脱毛したい方にはおすすめです。
足脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 両膝下(膝下~足先)・6回・82,500円 |
---|---|
施術範囲 | 膝下から足先まで |
脱毛機器 | 熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ)、蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO) |
照射漏れへの対応 | 2週間の再照射保証があり2週間以内に剃毛せずに来院し、医師が目視で判断した場合のみ再照射が可能 |
足の脱毛料金について
この記事で、ご紹介しているクリニックの脱毛料金と料金の特徴をご紹介します。
クリニック名 | 足脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 料金の特徴 |
---|---|---|
レジーナクリニック | 脚全体脱毛・5回・99,000円 | 施術後に毛が不自然に残ってしまった場合、医師が照射漏れと判断すると、無料で再照射が可能です。 |
フレイアクリニック | 脚全体脱毛セット・5回・93,500円(月々1,100円) | 併用可能なセット割・ペア割・乗り換え割があります。 |
リゼクリニック | 足全体脱毛セット・5回・119,800円 | 痛みが心配な方には、笑気麻酔(ガス麻酔)3,300円(30分)、麻酔クリーム 3,300円(5g)が用意されています。 |
TCB東京中央美容外科 | 足脱毛オーダーメイド・5回・98,000円 | コース終了後は、1回18,000円で施術を受けられます。 |
湘南美容クリニック | 両膝下(膝下~足先)・6回・82,500円 | 6~30回の分割ローンの支払いが可能です。 |
足の医療脱毛は、5~6回の施術で効果を実感しやすいとされていますが、毛質や毛量、施術ペースによって個人差があります。
足の脱毛回数・期間の目安について
各クリニック公式サイトの情報を元に、施術回数や通う期間の目安をまとめました。
クリニック名 | 足脱毛のプラン・回数 | 期間の目安 |
---|---|---|
レジーナクリニック | 脚全体セット・5回 | 8か月~2年程度 |
フレイアクリニック | 脚全体脱毛セット・5回 | 1年~1年半 |
リゼクリニック | 足全体脱毛セット・5回 | 約1年半 |
TCB東京中央美容外科 | 足脱毛オーダーメイド・5回 | 5か月~10か月 |
湘南美容クリニック | 両膝下(膝下~足先)・6回 | 最短で1年 |
医療脱毛を行う際は、一般的に毛周期や脱毛機器の特徴にあわせて次回以降の施術日を決めるため、施術をすべて終えるまでの期間には個人差があります。また、人によって満足できる状態が異なるため、回数や期間はあくまで目安です。
足を脱毛する際の注意点やアフターケアについて
夏場に医療脱毛クリニックへ通う場合、気を付けたいのが日焼け止めです。脱毛期間中は、日焼けをしないように紫外線対策をすることは大切ですが、施術日当日は脱毛箇所に日焼け止めクリームを塗るのは控えましょう。また、日焼け止めと同様に制汗剤も控えるのが良いです。
制汗剤や日焼け止めクリームが毛穴に詰まってしまうと、レーザーが毛根組織まで届かなくなり効果が薄れてしまう恐れがあります。足の脱毛をする場合は、施術当日にロングスカートやパンツを履いて紫外線が少しでも当たらないように工夫するか、施術前にクリニックのパウダールームで日焼け止めを落とすなどしましょう。
また、施術後は十分な保湿と紫外線対策を心掛けることが大切です。
その他Q&A
Q.施術当日の服装はどうしたらいいの?
A.施術後は、摩擦や紫外線などの刺激を避ける必要があります。そのため、タイトなスキニーパンツやミニスカートは避けましょう。肌との接触が少なく、紫外線防止になるワイドパンツやロングスカートがおすすめです。冬であれば、厚手の靴下やブーツなど肌を保護できるアイテムを活用しましょう。
Q.剃り残しや剃り忘れした場合は?
A.施術当日に足の毛を処理していない場合は、クリニックによって施術を断られてしまうケースがあります。ただし、少しの剃り残しであれば、対応してくれるクリニックもあります。シェービング料金が発生することもあるので、事前に確認しておきましょう。
Q.施術日にフットマッサージしても大丈夫?
A.施術後の肌は、レーザーによるダメージを受け、熱を持っています。そのため、マッサージなどで血流が促進されると、かゆみの原因になることがあります。また、施術前であっても血行が良くなると発赤やかゆみが出やすくなるため、施術当日のフットマッサージはおすすめできません。